すいなセラピー按では、更年期のケアでもたくさんの方に利用されています。
更年期の症状の中でも、顔汗を気にされる方は、沢山います、その原因について・・・
閉経前や、閉経後のホルモンバランスの変化からホルモンの1つの、エストロゲンの低下で、自律神経の働きを乱してしまいますが、突然のぼせたような感覚になり顔から汗をかいてしまうのです。
上半身は暑いのに、下半身は冷えてしまう…のぼせタイプと言われます。
体温調節、ホットフラッシュなどになります・・その時は、冷えたタオルでリンパ節を冷やすとある程度の汗がおさまります
急に汗をかくようになったら、やってみるのもいいかもしれません。
食生活でいうと、アボカド納豆、イソフラボン、アマニ油、たくさんのお味噌汁具沢山の物をとるといいでしょう(^^♪
あとは、自律神経の副交感神経を優先させることが大切です。
その中でも、リンパケアもバランスをとってくれる方法でもあります、呼吸をする、筋肉を緩める、リンパ液を流すことこれがとても大切!!
すいなセラピー按では、血液に対する、笹のは蒸しによる、血流をさらさらにながしてくれるものもございます。
顔汗タイプには、笹の葉は、楽になった!!との声もたくさん聞いております。
更年期症状は約10年とも言われています
その症状と上手に付き合っていくには、カラダのケアをされると、我慢の生活から解放され、楽しい生活を送れると思います。
40代から50代で苦しい、疲れやすい、汗をかく、寝ても疲れが取れないなどの症状がありますが、うまくリンパケア・ささの葉蒸しなどで緩和されるといいと思います。