推拿とは、中国からきた施術方法で、推は、押す!拿は、つかむ!
意味があります。推をして、拿をすることで、コリや痛みのもとを押してとらえるという意味なのです。
具体的には、主に手のひらと指で筋肉やじん帯の塊、凝りをほぐして関節のずれや動きをよくして、血行やリンパのながれをスムーズにし、症状を緩和させ免疫力と自然治療を高める効果があります。
推拿は、その場のしのぎではない、治療になってくるのです。
宮崎では、数少ない治療法です。
リンパも流したい!ツボもさわってほしい!という方に♬
いつものマッサージとは違うケアをしてみませんか?